MMO全般を扱うオンラインゲーム総合レビューサイトです。
無課金プレイヤーの視点に立ったレビュー項目がある所が特徴で、レビュー意外にもMMOに関連する物なら何でも扱います。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

人狼殺 [iOS-Android/人狼-推理系VCディスカッションゲーム/レビュー記事]

人狼殺 [iOS-Android/人狼-推理系/レビュー記事]

hounds 熱中度
無課金プレイ  ★★★★★  経済性 無評価
PTプレイ   無評価    対人戦 ★★★★★ ※評価基準に関して
ジャンル MMO-推理系VCディスカッションゲーム 対応OS iOS/Android (PCはエミュレーターを使えば一応可?) 課金形態 アイテム課金 <オフィシャルページ>
特徴(長所)
・人間同士が腹の探りあいをする議論ゲーム!
・VC(ボイスチャット)必須で、凄くリアルな議論が出来る!
・大勢の人の前で自分の考えを話す訓練にもなるかも?
・ゲームの性質上無課金でも影響が少ない。
特徴(短所)
・ボイスチャット必須なので敷居は高い
・ゲームを始めるまでにある程度流れを把握しておく必要がある
・致命的な状態になる類の不具合・バグがちょくちょくある
・後に喋る奴の方が有利、など構造的な問題もある
総評
人間同士がボイスチャットでガチで相手の粗を探しつて畳み掛けるような知的ゲームは他になく、凄いゲームなのは間違いない。

しかしまだ不具合も多く荒削りなので、それを理由にかなり低評価を付けられているのが惜しいと思う。確かに問題はかなり多いのだが、他には無い輝きを放ってもいるという感じ。

前回やった人狼ジャッジメントと比較すると、ゲーム性や雰囲気ではあちらに軍配が上がるが、人狼殺はVCなので、理屈だけでなくそれを実際に通す為の弁舌も鍛えらる所が良いと思う。


予備知識無しでやると色々ヤバいので、まずはYoutubeで検索して大まかな流れを把握しておく事をオススメします。

詳細レビュー
今回は前回に続いてオンライン人浪ゲームの「人狼殺」をレビュー。

最近ゲーム系ユーチューバーの人がガンガン参戦していて再生数もかなり多い人気コンテンツ、、なのだがその割にプレイヤー数が意外に少ないのはやはりVCがネックなのだろうか。

人狼ゲーム
前回に続いてざっくり説明すると、9人前後の村人の中に人狼が2人混じっていて、話し合いをしながら怪しい人を処刑して行くゲーム。

人狼全て処刑した時点で村の勝利、村側の人間が居なくなれば(人狼側の人数を下回れば)人狼陣営の勝利。

ボイスチャット!!
このゲームはVC必須なので、現実でレクリエーションン的にやる人浪ゲームの雰囲気にかなり近い所が大きな特徴。
zinrousatsuss000307085633.jpg
並んで座って一人ずつ順番に話をして、全員話し終わったら処刑する人を投票。人狼が誰かを襲撃して次の日が来る、といった流れ。

役職いろいろ!
村人
ごく普通の村人。役持ちと比べると死亡しても村のダメージは少ないので、怪しい発言をした人はガンガン突っ込もう。

特殊能力は無くても頭のキレと弁舌があれば凄い存在感を発揮する事も出来る。
占い師
夜が来る度に、一人のプレイヤーの陣営を確認できる。

人狼を探す上で極めて重要な情報源なので、ほぼ確実に偽者が現れる。

狩人
毎晩人狼に襲われそうな人物を一人護衛できる。
自分を守る事は出来ないので、役バレするとソッコーで噛み殺される。
ハンター
人狼に襲撃されるか、投票で処刑される時に、発砲して一人のプレイヤーを道連れにできる。

見事人狼を的中させられれば神だが、ミスると大戦犯をやらかす事も。
狂人
占われても「村陣営」と判別されるが人狼陣営。
主に村側の重要な役職を騙り、デタラメな結果を報告するなどして人狼側が有利になる様ミスリードを誘う。
人狼が誰なのかは把握できない。
人狼
昼間は村人を演じつつ、夜な夜な村人を食い殺す。
あらゆる手段を使って疑われないように立ち回る必要があり、時には仲間を切り捨ててでも自分を白く見せる必要がある。人狼同士はお互いを把握できる。狂人が誰かは判らない。

上記の様な特徴を持った人々が、人浪同士を除いて役職が一切わからない状態で腹の探りあいをする。

人狼陣営は善良な村陣営を弁舌でクロに仕立て上げて処刑する方向に誘導しつつ、夜な夜な邪魔な奴を食い殺す。

課金あれこれ。
今はβに近い状況だが、将来的にどういう形で収益化するかによる。

基本的にソシャゲ的な廃課金にはなりようが無い類のゲームなので、どう転んでもそれほど酷い状況にはなら無いと思っているが、

ユーザーが減る方向に舵を切ると面子が集まり難くなって負のスパイラルに陥りそうなので、そこだけは上手くやって欲しい。

トップページへ戻る

[iOS-Android/人狼-推理系VCディスカッションゲーム/レビュー記事]
スポンサーサイト



[ 2018/08/07 08:36 ] 未分類 | TB(0) | CM(-)

人狼ジャッジメント[iOS-Android/推理系チャットゲーム/レビュー記事]

人狼ジャッジメント [iOS-Android/推理系/レビュー記事]

hounds 熱中度
無課金プレイ  ★★★★★  経済性 無評価
PTプレイ   無評価    対人戦 ★★★★★ ※評価基準に関して
ジャンル MMO-推理系チャットゲーム 対応OS iOS/Android (PCはエミュレーターを使えば一応可) 課金形態 アイテム課金 <攻略Wiki> <オフィシャルページ>
特徴(長所)
・人間同士が腹の探りあいをする知的チャットゲーム!
・思考力と機転、嘘の上手さや信頼を勝ち取る話術が勝負!
・議論が苦手な人には訓練にもなるかも知れない
・無課金でも影響はほとんど無し。
特徴(短所)
・熱くなり易いゲームなので罵倒など、えげつない面もある
・ゲームを始めるまでに最低限覚える必要のある事が多い
・放置や変な動きをする人が混じるとゲームが成立しなくなる
・よく落ちる(皆疑心暗鬼なのでタイミングによってはヤバイ)
総評
ある意味究極のオンラインテーブルゲームの一つだと思う。

元々は大人数でやるレクリエーション的な物なので極めて敷居の高い遊びだったが、最近はオンラインで気軽に遊べる体制が整っていて、またユーチューバーが扱っている事などもあって新規が多い。

人間同士がチャットをしながら進めるゲームなので不快な事も多いが、良い部屋に当たると他では得られない様な面白さがある。

完全にブームが去るとベテランが初心者を排斥する方向に煮詰まって衰退しそうなので、興味がある人は今の内にやっておこう。



ここには張りませんが、youtubeで検索すると大量の実況動画がヒットするので、興味がある方はまずそちらを見る事をオススメします。

詳細レビュー
今回は異色のオンライン推理ゲーム「人狼ジャッジメント」をレビュー。

人狼ゲームとは
ざっくり説明すると、9人の村人の中に人狼が2人混じっていて、話し合いをしながら怪しいと思う人を処刑して行くゲーム。

人狼全て処刑した時点で村の勝利、村側の人間が居なくなれば(人狼側の人数を下回れば)人狼の勝利といったルール。

役職いろいろ!
全てを説明する膨大な事になるので基本的な村構成に絞ると

市民
特殊能力を持たないごく普通の村人。役持ちと比べると襲撃され死亡しても村のダメージは少ないので、狼側が嫌がりそうな事もガンガン言える。
占い師
一日一回、選んだ人物が人狼かどうか調べられる。
村側にとって最も重要な役職ゆえほぼ確実に偽者が現れ、村人の信用を勝ち取る必要がある。
霊能者
処刑した人物が人狼であったかを判別できる。
占い師の真偽を探る重要な手がかりとなる。
狩人
毎晩人狼に襲われそうな人物を一人護衛できる。
役バレすると速攻で襲撃される上に、狼と疑われて処刑されないように立ち回る必要があるため、センスが要求される。
人狼
昼間は村人を演じつつ、夜な夜な村人を食い殺す。
あらゆる手段を使って疑われないように立ち回る必要があり、時には仲間を切り捨ててでも自分を白く見せる必要がある。人狼同士はお互いを把握できる。
狂人
占いや霊能では「村人」と判別されるが人狼側。
主に村側の重要な役職を騙り、デタラメな結果を報告するなどして人狼側が有利になる様ミスリードを誘う。
人狼が誰なのかは把握できない。

上記は最も基本的な村の構成で、狼以外は役職が一切わからない状態でゲームが始まり、相談をしながらて処刑する人を決定する。

面白いのは「自分だけ色々判っても周りに信用して貰う能力が無いと無意味」という所で、現実にも通じるものがあるなぁと思う。

課金あれこれ。
一日5戦までは無料。それを超えると広告を見る必要があり、広告を見たくないなら課金。なのだが1戦やるだけでも結構疲れる&時間がかかるので、大抵の人は広告を見る事すら少ないと思う。

ただ、このゲームの場合は放置や雑プレイをやられると時間の無駄になってしまうので、むしろ真剣さを担保する意味で上級部屋辺りは一回10円程度でも払わせる部屋があっても良い気もする。

トップページへ戻る

[iOS-Android/推理系チャットゲーム/レビュー記事]
[ 2018/07/04 13:33 ] シミュレーション | TB(0) | CM(-)

PUBG MOBILE [PC-Android iOS/バトロワ系FPS/レビュー記事]

PUBG MOBILE [PC-Android iOS/バトロワ系FPS/レビュー記事]

hounds 熱中度
無課金プレイ  ★★★★★  経済性 無評価
PTプレイ      ★★★★★ 対人戦 ★★★★★ ※評価基準に関して
ジャンル MMO-バトロワ系FPS 対応OS Android iOS (PCはエミュ等でプレイ可) 課金形態 アイテム課金 <オフィシャルページ>
特徴(長所)
・課金はキャラ性能が絡まないファッション要素のみ!!
・ゲームシステムが秀逸!従来のFPSとは全く違う面白さ!!
・チームバトルがアツい!(特にVCをやると別次元)
・巨大なオープンワールド系のマップで装備を漁る楽しさ!
特徴(短所)
・慣れて来ると展開が大体パターン化されて来る
・うまい下手がモロに出るタイプ
・ランクによっては相当数の穴埋めBOTが混じってる
・スマホは多少スペックが無いとカクつく
総評
かなりハマり度の高い対人系バトロワFPS。

元々はSteamの有料ゲームだったため少しマニアックな存在だったが、ユーチューバーや配信者に扱われる事が多く、最近ではかなりの知名度を誇るようになった。しかもモバイル版は無料でなので、パッケージ購入に踏み切れなかった人には朗報だ。

難点としては、長く続けていると同じ様な展開が多くなって飽きる所。こればっかりはしょうがないけどアップデートに期待かなぁと思う。




妙にBOT率の高いゲームに当たってしまった・・。大抵の場合はプレイヤーがもっと多く、動画ほどヌルゲーではありません。

詳細レビュー
今回はゲーム動画等でも人気のバトルロワイヤルFPS「PUBG」のモバイル版「PUBG MOBILE」をレビュー。

似たようなゲームに「荒野行動」などがあるが、あれはいわゆる「パチモン」なので現在訴えられている模様。本家より先に基本無料で出しちゃった辺り悪魔の所業だが、良い仕事をしていた気もする。

巨大な島を舞台に、100人が殺しあうバトロワ系PvP!!
プレイヤーは丸腰状態でスタート。
ヘリから100人が一斉にダイヴする所からゲームは始まる。
1140153.jpg 2140202.jpg

大急ぎで建物のある所に着地し、武器や防具を回収する!
モタモタしていると拳で銃器を持った相手と格闘するハメになる。
3216.jpg

なんとか戦えそうな武器を拾うことが出来たので、今度は足音などを頼りに近くに降りた敵を探し出して始末する!!
4140222.jpg


そうこうしている内に安全エリアが縮小!白い円の外はもうすぐ禁止エリアになる場所だ(禁止エリアに入るとダメージを受け続ける) 50235.jpg


移動しつつ、エリア外から避難してくる敵をやっつける!
6243.jpg


ゲームも中盤、補給物資が投下される。
レアGETのチャンスだが、目立つので狙い撃ちにされやすい。
789089.jpg


終盤戦突入。安全エリアのサイズがえらい事になって来る。
この状態になると潜伏して狙撃体制に入っている敵が多くなる。 8255.jpg


今回は早々に片付いたが、最終的にエリアは半径数メートル程度まで縮小される。 どこかに潜んでいる最後の一人を倒せば勝利!
9313.jpg


対応OSについて
Android&iOSの場合はそのままアプリDLして遊べばOK。

PCで、モバイルじゃないPUBGをやるならSteamで購入。

PCでモバイルを遊ぶ場合はAndroidエミュレータを導入。

公式のエミュも存在するが、現状海外版のみで日本からはアクセス出来ないようになっている。これを使いたい場合は海外を経由してアクセスするか、日本版公式エミュのリリースを待つ事になる。

課金あれこれ。
課金は見た目が変わるおしゃれ系アイテムのみ。
よって無課金でも課金ユーザーと全く差が無い状態で戦える!!


トップページへ戻る

[PC-Android iOS/バトロワ系FPS/レビュー記事]
[ 2018/06/03 14:41 ] FPS | TB(0) | CM(-)

BATTLERITE [MMO-チームバトルアリーナ/アクション/レビュー記事]

BATTLERITE [MMO-チームバトルアリーナ/アクション/レビュー記事]

hounds 熱中度
無課金プレイ  ★★★★★  経済性 無評価
PTプレイ    ★★★★★ 対人戦 ★★★★★ ※評価基準に関して
<日本語攻略 Wiki>
ジャンル MMO-チームバトルアリーナ(PvP)/アクション 対応OS Windows (XP以降) 課金形態 基本無料(アイテム課金) <オフィシャルページ>
特徴(長所)
・少人数チームバトル専門のPvPアリーナアクション!!
・課金によるキャラ性能差がない!!
・MOBA系屈指の敷居の低さ(相手チームを倒せば勝ち)!
・色々なヒーローが居て使用感の違いが楽しい
特徴(短所)
・対人ゲーなのでその時点で人を選ぶ
・日本人プレイヤー少なめ
・切断などマナーが悪いユーザーも多い
・マッチングに数分かかる事も(低ランクは層が薄い?)
総評
無課金に非情に優しいゲームなので、対人戦(PvP)を好むタイプの無課金(微課金)ゲーマーには特にオススメできる。

「MOBA」と言えば前回レビューした「Dota2」はガチ過ぎて一般人には厳しい物があったが、その点コレは純粋なチーム戦かつスキルの使用感も素直なので、敷居の低さはMOBAの中でも屈指だと思う。

ちなみにクライアントは日本語化されており、会話の必要性も薄いゲームなのだが、ユーザーのほとんどが外国人なので(アジア圏が多い)コミュニケーション的な物には期待しない方が良い。





詳細レビュー
今回はチームバトル系アクション「BATTLERITE」をレビュー

2v2 or 3v3 のチームバトル!!
ルールは単純。相手を全滅させた方が勝利!

「BATTLERITE」はMOBAの中でも「戦闘のみ」にスポットを絞ったゲームで、対人ゲーではお馴染みの「領地」や「成長要素」といった戦闘以外の戦略的要素が無く、雰囲気的には格ゲーやFPSに近い。

battleritess8768790126.jpg battleritess87687030.jpg
battleritess876873200051.jpg battleritess8768710133.jpg

しかしそっち系は10年以上やってるような古参が大半なので「今さら始めてもなぁ・・」という感じだが、バトルライトは非情にユニークなタイプのアクションなのでそういう「年季の差」が気にならない。

多種多様なヒーローとスキル
ヒーローは現時点で全27種。
例として初期から持っている基本的なヒーローで解説すると

キャラクタースキル

こいつは典型的なガンナーなので、遠距離からスタンや無効ショットを交えつつ削り、肉薄されたらステルスやノックバック、手榴弾で回避。ゲージが溜まれば超火力のアルティメットをブチ込む!

一部スキルはShiftを押すとゲージを少し消費して高性能化するので、敢えてアルティメットを急がない戦術も有効だ!

課金あれこれ。
課金は「アバター(見た目のみ)」と「ヒーロー解放」の2種類。

「ヒーロー解放」は本来バトルポイントを溜めて少しづつ増やして行く所を「ガバッ」と一気に解放出来るので非情に楽だが、無課金でも続けていればその内取れるので制限としてはかなり緩い。

しかも全27種類中6種は日替わりで解放されている為、実際に色々使ってみて欲しいキャラだけ取れるという親切具合だ。

ただし課金は支援的な意味も含んでいると思うので、感銘を受けたなら検討しても良いと思う(全ヒーローセットで30ドル弱の買い切り)。



トップページへ戻る

[PC-MMO-チームバトルアリーナ(MOBA)/見下ろし系PvPアクション/レビュー記事]
[ 2018/05/04 13:43 ] FPS | TB(0) | CM(-)

Dota 2 [PC-MOBA(チームバトル)/対人戦(PvP)/レビュー記事]

Dota 2  [PC-MOBA(マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)/レビュー記事]

hounds 熱中度
無課金プレイ  ★★★★★  経済性 無評価
PTプレイ   ★★★★★ 対人戦 ★★★★★ ※評価基準に関して
<日本語攻略 Wiki> ジャンル MMO-MOBA(マルチプレイヤーオンラインバトル) 対応OS  Windows 課金形態 基本無料(アイテム課金) <オフィシャルページ>
特徴(長所)
・大局観と操作技術がモノを言う、硬派なチームバトル!!
・世界大会が凄い(賞金総額27億超とか)プロチームもある
・総プレイ時間1万超えがゴロゴロ居るハマり度の高いゲーム
・ゲームの中核的なコンテンツには課金が絡まない!
特徴(短所)
・PvPゲーなので好みがハッキリ別れる
・外国人多い(英語すら通じない言語圏も)
・日本語対応だが、完全ではない(部分的に英語表記が混ざる)
・ハマると恐ろしい程に時間を吸い取られる
総評
Steamの外国産ゲームでは珍しく、日本語に公式対応されている。が、今の所日本ではマイナーなゲームの域を出ない。

世界的にはeスポーツの中でもダントツで1位の賞金と規模を誇るタイトルであり、「課金TUEE」ではなく純粋にPS(プレイヤースキル)とチームワークで勝負する、極めてガチな対人ゲームとなっている。

難点としては、やり込みに比例して面白くなるスルメゲーゆえに慣れるまでがきつい(「最初の1000時間は練習」とか言われるレベル)。しかも嫌らしくネチネチ戦うゲームなので、かなり人を選ぶ。

上手くなれば大会に出て宝くじ級の賞金を狙いに行ける反面、ハマり過ぎると膨大な時間をつぎ込んでしまう中毒性があるゲーム。


動画は2017年度の世界大会。
長い&進行待ちが多いので適当に飛ばして見て下さい。

詳細レビュー
今回はSteamで人気のMOBA「Dota 2」をレビュー

dotass018040202451.jpg dotass022.jpg dotass0318040202453.jpg dotass042024534.jpg dotass0504020245405.jpg dotass061804020245476.jpg

MOBA(マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)
いわゆるeスポーツ系(オンゲーをプロスポーツ的な興行として成立させようとする流れ)の中で、最近勢いがあるのがこのMOBA(マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)というジャンル。

2つの陣営に分かれて戦う対人バトルゲームで、それぞれの陣地の奥にあるコアを破壊すれば勝利、というシンプルなルールだ。

使用できるヒーローは100種類以上!
dota2hero420360.jpg
とにかく数が尋常でなく、上からパワー系、俊敏系、魔法系 と並んでいて、ロールも近接、遠距離、サポート、その中間など様々だ。

dota2hero014092091430085.jpg ヒーローはそれぞれ固有のスキルセットを持っており、同じロールでも「勝ちパターン」はみな違う。
(変身、瞬間移動、召喚など個性的で面白い物が無数にある)

適当に突っ込むとあっという間にやられるゲームなので、自分はもちろん、敵や仲間のヒーローが「どういうスタイルで戦う奴なのか」を把握しておく必要がある。

独特の成長要素
・毎回ゲーム開始時点ではレベル1
・敵チームや中立モンスターを倒す等で経験値&お金が入る
・レベルが上がるとスキルを取ったりキャラ特性を強化できる
・お金は装備や回復、その他アイテムなどを買える
・ゲームが終わればこれらの要素は全てリセットされる

MOBAは全般的にこの様な成長システムになっていて、MMORPGのキャラビルドをワンゲーム内に凝縮した様なイメージだ。

課金あれこれ。
課金でキャラ性能を伸ばすような要素は無いので、感覚的には個人開発のゲームをやってる感じに近い(クオリティは段違いだが)

ガチ過ぎてかなり人を選ぶので日本では流行りそうもないが、「無課金で楽しめる」という意味においては最高クラスだと思う。



トップページへ戻る

[PC-MMO/MOBA(マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)/レビュー記事]
[ 2018/04/04 00:06 ] シミュレーション | TB(0) | CM(-)
絞り込み
最近のレビュー記事
人狼殺
人狼ジャッジメント
PUBG MOBILE
BATTLERITE
Dota 2
幻獣契約クリプトラクト
イニシエダンジョン
アステリアの伝説
カウンターストライク2
アンティーク・カルネヴァーレ
ちょっと世界救ってくるわ
月が導く異世界道中
戦国の神刃姫X
War Thunder
編隊少女
ファーヴニルの宝珠
超銀河船団∞ INFINITY
のすたるじっくガールズ
「乖離性」ミリオンアーサー
シャドウバース
セブンスダーク
アーケインハーツ
野球つく!!bySEGA
デビルズサードオンライン
星界神話 ASTRAL TALE
ブレスオブファイア6
ロードス島戦記オンライン
Path of Exile (PoE)
ヘクサウォーズ
ドラゴニックエイジ
エターナルシティ3
ヴェルストライズ
モンスターハンター フロンティアG
魔戦カルヴァ
100万人のウィニングポストSP
黒い砂漠(BLACKDESERT)
コズミックブレイク2
Blade&Soul(ブレイド&ソウル)
・Weapons of Mythology
御城プロジェクト
・QuestNotes
モンハン メゼポルタ開拓記
ハンターヒーロー
MIRROR WAR(ミラーウォー)
MazeMyth(メイズミス)
HOUNDS
戦国闘檄
感染少女
大航海時代Ⅴ
リング☆ドリーム
KRITIKA(クリティカ)
ショットオンライン
千年勇者
TERA
ドラクエ モンスターパレード
ArcheAge(アーキエイジ)
機動戦士ガンダムオンライン
ディヴァイン・グリモワール
ファンタシースターオンライン2
・海の覇者 
剣と魔法のログレス
・森羅万象フロンティア
C9
エルソード
モンスターハンターフロンティア
戦国IXA(イクサ)
マビノギ
・Rolo
エンジェル戦記
GODIUS(ガディウス)
America's Army3
テイルズウィーバー
競馬伝説Live!
パチンコDX
RED STONE
Dragon Nest
Fantasy Earth ZERO
アラド戦記
 


上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。